![]() 琵琶湖畔・平湖から比叡山を見る。 |
歩行距離 | 9.8km |
所要時間 | 5時間15分 |
累積標高差 | (+) 865m (-) 865m |
コース |
駐車場07:50 → 本坂登山口07:55 → 法然堂09:10 → 戒壇院09:55 → 大比叡10:30(昼食)山頂反対側の駐車場折り返し → 延暦寺駅11:55 → 駐車場13:05 |
![]() 前日は琵琶湖畔マイアミビーチ近くの無料駐車場で車中泊する。 |
![]() 比叡山高校下の無料観光駐車場に車を停める。 |
![]() |
![]() 延暦寺表参道入口(本坂登山口)に入る。 |
![]() 石段を上る。 |
![]() 舗装道を上る。 |
![]() 石段下分岐を左方向に進む。 |
![]() 坂本の市街地と琵琶湖大橋を見る。 |
![]() 広い登山道を上っていく。 |
![]() 表参道をショートカットした途中に花摘堂がある。 |
![]() 解説 |
![]() ・・・ツツジ |
![]() 広い参道を上る。 |
![]() 十三丁目まえの小広場にある石仏 |
![]() ・・・ |
![]() ・・・ |
![]() ツバキ |
![]() 石仏を通過する。 |
![]() 広い参道を上る。 |
![]() 法然堂に達する。 |
![]() オオカメノキ? |
![]() 法然上人得度御霊場を通過する。 |
![]() ・・・ |
![]() 豪華な延暦寺会館で延暦寺諸堂巡礼券(1000円)を頂く。 ![]() 国宝・根元中堂(回廊)に参拝する。現在改修中。 |
![]() |
![]() 解説 |
![]() 比叡山延暦寺は大きく分けて現在地の東塔の他に西塔、横川の三箇所からなる。 |
![]() 大講堂(重要文化財) |
![]() 戒壇院 |
![]() 阿弥陀堂 |
![]() 法華総持院 |
![]() 山頂まで30分のコースから登る。 |
![]() 急坂を登る。 |
![]() 分岐を右に折れ真っ直ぐ進む。 |
![]() テレビ局の電波塔と大きな貯水槽らしき建物を通り過ぎる。 |
![]() 広場の中央の盛り上がりが大比叡山頂。 |
![]() 強風を避け今日の豪華な・・・山メシ。 |
![]() 山頂の反対側に大きな駐車場に行ってみる。 |
![]() 展望図 |
![]() 琵琶の展望(東側)は今一つ。 |
![]() 駐車場から西側の展望はよく望める。 |
![]() 駐車場から北西側の展望を見る。 |
![]() 昼食の後下山開始 |
![]() 急坂を下り無動寺の先の舗装道に下りる。 |
![]() 無動寺前を通過する。 |
![]() 無動寺の先の舗装道より琵琶湖望む。 |
![]() ケーブル延暦寺駅まで下る。 |
![]() 延暦寺駅前の展望図(湖北) |
![]() 延暦寺駅前の展望図(湖南) |
![]() 延暦寺駅前から琵琶湖を望む。 |
![]() 延暦寺駅から急坂を下りもたて山駅を通過する。 |
![]() 急坂を下る。 |
![]() 分岐を通過する。 |
![]() ・・・ツツジ |
![]() 比叡山高校野球場の裏手に下りる。 |
![]() 日吉大社末社東照宮に立ち寄る。 |
![]() 日吉大社末社東照宮前から展望 |
![]() 日吉大社末社東照宮から展望 |
![]() 無事に出発に辿り着く。 |
総合登山記録 山口県の山 中国百名山 九州百名山 四国百名山 日本百名山 関東の山 南アルプス 屋久島縦走
航海記録 旅の記録 海の風景・ギャラリー 沖縄 山で見た花
Copyright(c)2014 軽きゃんぱー里山放浪記. all right reserved.